定期便リニューアル

今年もたくさんの方にご愛顧頂き、
ありがとうございました!
次回発送は2025年1月7日〜になります。
よいお年をお迎えくださいませ😊

🍀bfキレイにお越し頂き、ありがとうございます🍀

解凍→食べるだけ!の良質なたんぱく質を

月1回お届けする「赤身肉の定期便」。

添加物・保存料不使用で

調理後に冷凍された小分けパックの赤身肉。

時短で美味しく、バランスのいい栄養素が摂れる

欲張りな健康、美容習慣です。


体のターンオーバーは3か月

ナチュラルな健康志向の方に人気です!

おすすめ商品

赤身肉の定期便(ビーエフ)

食べることも美容です

あなたは、ひとりの時は残り物で済ます派ですか?
海外では「自分ファースト」でしっかりと自分のための食事をとる女性が圧倒的に多いです。

さらに、睡眠時間が世界一短い、痩せすぎ、肩こりや便秘等、日本人女性の不調は年々多くなってきているように思いませんか。快適な生活ができるのは月に7日だけ!?という話も出ています。

お菓子を食事代わりにしている日本人女性も多くなっている昨今、気持ちを強く持つ、言いたいことを言える心の強さは、体作りからだと考えます。


食品業界にて、20年に渡り赤身肉の啓発活動に従事してきました。人生100年時代において、赤身肉こそ、女性をもっと元気にキレイにさせるものだと確信しています。太ると誤解されているお肉ですが、実は健康にも美容にも欠かせないのです。


私自身、小さい頃、「お肉を食べた次の日は顔色がいいね」と両親によく言われた経験があります。皆さんもお肉を食べると、カラダも心も喜んでいるのを感じませんか?赤身肉、実はスーパーフードなのです。


今日が人生で一番若い日です。穏やかで幸せな毎日の為に、自分ファーストな食習慣をbfキレイで始めてみませんか😄

無添加、調理済み3つのアイテム。

①「スライス」ローストビーフ80g、148kcal/80g
冷蔵庫で解凍後、おしゃれな黒トレーのまま召し上がって頂けます。

②「グラス」牧草牛ローストビーフ100g、165kcal/100g
冷蔵庫で解凍後、お好みの薄さにスライス。やわらかく旨味が詰まったローストビーフを召し上がって頂けます。

③「ホホ肉」無水調理の牛ホホ煮170g、133kcal/100g
冷蔵庫で解凍/冷凍のまま湯煎。豪華でコラーゲンたっぷりなスープ、カレー・シチューがすぐにできます。

アンチエイジングは2種類
✅bf定期便:6個(スライス2個、グラス2個、ホホ肉2個)、税込8,000円
✅bf単体:6個(スライス2個、グラス2個、ホホ肉2個)、税込8,800円
※送料は別途掛ります。
※賞味期限はお届けから1か月以上。

選ばれる3つの理由

健康には「赤身肉」が良い、と言われていますが、実際に脂の少ない良質なたんぱく質「赤身肉」って手に入りずらいですよね?

ご安心ください!

bfキレイでしかご提供できない、選ばれる代表的な理由が3つ。

1.【安心
添加物・保存料不使用の調理済み牛赤身肉。

  

2.【美味しい
シルクのような薄さのローストビーフ、牧草牛ローストビーフはしっとり柔らか。

無水調理の希少な牛ホホ肉はとろとろ。


3.【手軽で簡単
冷凍でご自宅まで毎月10日前後にお届け。

買い出しや調理の必要性なし

Q. 冷凍食品は大丈夫?

A.家庭では難しいローストビーフと牛ホホ煮は、熟練のプロの技で調理し、最新の技術を駆使して、急速冷凍。ひとつひとつ手作りで、無添加を実現。解凍するだけ/温めるだけで、そのまま召し上がって頂けます。


Q.牛肉は太るのでは?

A.お肉は太る、という誤解がまだありますが、bfグラス1個は、6枚切りの食パン1枚(165Kcal)と同じ。しかも糖質がゼロ!、むしろ健康志向の方にこそお勧めの食材です。


Q. 電子レンジで解凍してもいい?
A. ローストビーフは、デリケートな栄養素をフレッシュに、作り立てを急速冷凍してますので、冷蔵庫で半日ほどの自然解凍でお召し上がりください。牛ホホ煮は冷凍のまま湯煎、または別の容器に移して電子レンジで温めて頂けます。


Q.定期でないと注文できない?

A.肌を含む体のターンオーバーは3か月。週に2回、良質なたんぱく質、鉄分、亜鉛を十分に摂取し、体や心の変化を実感頂くために最低でも3か月をお勧めしておりますので、定期便のみの販売となります。


Q. 賞味期限は?

A.3か月以上はございますが、ご家庭の冷蔵庫では、届いてから1か月以内を目途にお召し上がりください。全ての商品には「賞味期限」の表記がございますのでご確認ください。

bfキレイ商品ご紹介

毎日をご機嫌に!お肉で朝活!

bf商品の栄養価について

リピート率90%!!お客様の声

実際のお客様のお召し上がり方をご紹介します。
60代ご夫婦】平日の朝はご飯とお魚、納豆。週末はパンとローストビーフ、サラダで朝ごはん。牛ホホ肉は平日の夜にカレーで。

60代糖尿病、男性】脂身が少ないので安心して食べられます。ホホ肉は、塩コショウも入っていないので、野菜を足して具沢山スープで食べています。

50代女性】仕事が忙しい時こそ重宝しています。たっぷりの生野菜にローストビーフ、デミグラスソースで牛ホホのシチューで元気回復。冷蔵庫にある安心感があります。

80代女性】週に2回、ローストビーフ丼と、牛ホホのカレーで体力をつけています。

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの 最新情報をお届けいたします。
最近チェックした商品